あなたの見えるを
みんなの安心に。

OUR BUSINESS事業案内・サービス

IoTインテグレーション事業

あらゆるモノをインターネットにつなぐIoTの需要は、いま世界中で急速に高まっており
あらゆる業界やビジネスにおいて活用の幅が広がっています。

実際にビジネスにIoTを活用するためには、
センサーからのデータ収集、蓄積、分析、結果のフィードバックという一連のサイクルを通じて、
「あらゆるモノ」のデータをいかにビジネスプロセスに組み込むかという視点が極めて重要です。

エコモットの3つの強み
FASTIOIoTデータをビジネスに生かすデータコレクトプラットフォーム

収集したデータを、いかに簡単にスピーディーにビジネスに利用できるようにするか。その答えとして生まれたのが「FASTIO = FAST +IoT(Internet of Things)」です。FASTIOはデータ収集基盤として、業務アプリケーションや分析ツールといった、よりビジネスと密接に関連するサービスに対して適切にデータをデリバリーする役割を担います。センサーの選定や取り扱い、現地設置などを意識することなく、収集したデータを利用していかにビジネスを行うかという最も重要な点にフォーカスしていただくことができます。

FASTIOサイトへ

SERVICESサービス

  • 融雪システム遠隔監視ソリューション「ゆりもっと」

    融雪ボイラーの設置された施設の路面状況を監視カメラでモニタリングしながら適切な運転をすることにより、融雪にかかるエネルギーコストを大幅に削減するサービスです。2000台弱の導入実績があり、各方面より多くの表彰をいただいています。

    ゆりもっとの詳細
  • 建設情報化施工支援ソリューション「現場ロイド」

    屋外に対応した各種センサー搭載機器を建設現場に導入することで、記録や目視確認、注意喚起などの業務から作業員を開放し、現場の生産性・安全性向上、建設業の人手不足の解消を実現するサービスです。NETIS対応により技術提案時の加点や工事成績評定点においてもメリットがあります。

    現場ロイドの詳細
  • 交通事故削減ソリューション「Pdrive」

    モバイル通信を搭載した高性能ドライブレコーダーを車両に取り付け、急激な加速度の変化を検知した際に、前後計10秒間の動画データと月間の運転評価レポートを自動配信し、安全運転指導に必要なデータを必要な時に通知・閲覧することができるソリューションです。

    Pdriveの詳細
  • 自然災害の予兆を見える化「災害検知サービス」

    台風や豪雨による風水害・土砂災害発生リスクが高まっていることから、クラウドを活用した電源配線や通信回線を必要としない、現地に機器を設置するだけで稼働するシステムを構築し、遠隔での迅速な災害対応を支援しております。

    災害検知サービスの詳細
  • EVスタンド導入IoT運用管理サービス「ユアスタンド」

    集合住宅や商業施設向けにEVスタンドの導入から運用までワンストップで提供、IoTにより現地の利用状況を収集、専用アプリでスマートに利用&管理ができます。また、災害時は非常用電源としてスマホや照明、暖房機器の外部電源(オプション)としても活用できます。

    ユアスタンドの詳細
  • お店の混雑状況確認サービス「アイテル」

    3分間ごとに画像撮影をおこない、AIサーバーで空席率を算出、空席状況はLINE BOTサーバーを経由して、LINEで確認することができます。これにより、飲食店や医療施設などの空席状況を電話やメールでお問い合わせすることなく、簡単に確認することができます。

    アイテルの詳細

SOLUTIONパッケージソリューション

  • IoT電池ソリューション

    豊富な導入実績から停電時のバックアップ電源や電気の通っていない屋外フィールドでのシステム構築をサポート。
  • LTE-M みまもりGPSボタン「POLARIS」

    人やモノの位置情報をGPSで見える化するみまもりGPSボタン。
  • エッジAIカメラ「MRM-900」

    NVIDIA® Jetson™モジュールを搭載し、エッジ側のディープラーニングと高圧縮エンコードを実現。
  • LPWAパッケージソリューション

    省電力で低コストなLPWA通信によりIoTの可能性を広げます。
他のソリューション
サステナビリティ トランスフォーメーション

企業の成長と環境問題の解決

エコモットは創業当初からSX(サステナビリティ トランスフォーメーション)を実現している、北海道発のIoTリーディングカンパニーです。
ロードヒーティング遠隔監視ソリューション「ゆりもっと」では年間23,000トン以上ものCO2を削減しており、その後もEV充電インフラや建設現場のカーボンニュートラル支援プロジェクトを推進し、持続可能な社会の実現を目指しています。

SXの詳細
  1. トップ