エコモット株式会社
トップ
事業案内
サービス
製品
導入事例
会社案内
IR情報
採用情報
お問い合わせ
資料請求
English
CASE STUDY
お客様事例
エアコン設備遠隔管理システム
エアコンの室内外機の給排気温度と通電状態の見える化
カテゴリ
総合ビルメンテナンス
機器の種類
WMC-700
目的
故障の早期発見
BACKGROUND
背景
2015年4月のフロン排出抑制法施行に伴い、業務用エアコン(第一種特定製品)は年次の定期点検のほか、3カ月に1回以上の簡易点検も義務化されましたが、例えば夏の冷房運転で機器内部が結露した場合、カビの発生を誘引し、それを放置したまま冬を迎えると、乾燥したカビが温風とともに飛散し肺炎等の症状を引き起こすこともあるため、点検の最適なタイミングを図ることは、クリーンな環境を維持することが求められる管理者(使用者)の重要な課題となっています。また、食中毒や院内感染、熱中症といった問題も、空調設備の適切な運用が抑制につながることから、ショッピングモールや介護施設、病院等では特に、エアコンの管理が重視されています。
CHALLENGE
課題
・フロン排出抑制法施行に伴う最適なタイミングでの点検
・故障の早期発見と巡回業務の最適化
・空気の見える化
RESULT
結果
センサーから通信、クラウド、管理アプリケーションに至るまで網羅したエコモットのIoTデータコレクトプラットフォーム「FASTIO」をベースにエアコン設備の遠隔管理システム「AIRNOTE」を開発しました。
エアコンの室内外機の給排気温度と通電状態が見える化され、施設ごとの設定値に応じた異常検知を行い、状況がメンテナンス担当者に一斉通知されます。
設定温度と給排気温度の差や、直近のメンテナンスからの経過日数を分析することで、エアコンの汚れ具合などを遠隔で定量的に把握することが可能になり、巡回の最適化や点検者のスキルに左右される定性的判断の排除といった業務効率の向上を図ることができます。
業務効率の向上は、お客様の費用負担を軽減するだけではなく、点検作業を受け入れることによる営業機会の逸失を減らす効果も見込めます。
また、計測データをメンテナンスのレポートに加えることで、エアコンの状態やメンテナンス前後の違いをお客様により分かりやすくお伝えすることもできます。
設置イメージ
端末イメージ
アプリケーションイメージ
トップ
お客様事例
エアコン設備遠隔管理システム
お問い合わせ
資料請求
トップ
事業案内
IoTインテグレーション
IoT×AI
GX
アライアンス
導入事例
サービス
ゆりもっと
現場ロイド
ユアスタンド
Pdrive
災害検知サービス
AI開発支援サービス
FASTIO
IoT監視センター
製品
エッジAIカメラ
LPWA傾斜センサー
みまもりGPSボタン「POLARIS」
会社案内
会社概要
理念
役員紹介
沿革
特許・受賞実績
サステナビリティレポート
IR情報
IRニュース
経営情報
IRライブラリ
株式について
IRカレンダー
電子公告
よくある質問
IRお問い合わせ
免責事項
採用情報
代表メッセージ
働く環境を知る
福利厚生
社員を知る
募集要項
お問い合わせ
資料ダウンロード
お知らせ
セミナー・展示会情報
ご意見・ご要望
ロゴ利用について
サイトマップ
プライバシーポリシー
特定個人情報基本方針
反社会的勢力排除に向けた基本方針
情報セキュリティ基本方針
ISMS認証について
脆弱性開示ポリシー